保健体育の非常勤講師の仕事が始まる!

目次

金蘭会高等学校・中学校での仕事がスタート!

4月から新たに保健体育の非常勤講師として活動することになりました🏫
学校の名前は、学校法人金蘭会学園 金蘭会高等学校・中学校 https://www.kinran.ed.jp です。
1週間に1回 主に体育(実技)の授業を担当します。

初出勤の前に、持ち物の確認、電車の乗り継ぎの時間など当日にバタバタしないように念入りに
準備😅
ちょうど朝のラッシュ時に電車🚃に乗ります。この時間帯の電車🚃に乗るのは何年ぶりだろう。。
電車🚃に乗るだけで緊張感MAX💦

無事に学校🏫に到着。
早速、着替えて授業にGO💨 
とは言っても初めてなので、この日は担当の先生がどのような授業をされるのか❓を
把握しながら、お手伝い的に関わりました。
先生方の授業の進め方は、とても勉強になります😃
来週から私が1人で授業を担当するので、先生方の進め方をメモ🗒️メモ🗒️。。

生徒さんとのコミュニケーションをどのようにとるか?

保健体育の先生としては新人です🔰 
まず最初に「次の授業から担当するうめもとです。よろしくお願いします‼️」と元気よく挨拶😃
「よろしくお願いします☺️」と元気な声で返してくれました。
この日は、スポーツテストを実施。自分の体力に真摯に向き合いながら一生懸命取り組んでいました。
「記録が伸びた〜‼️」
「私、頑張った‼️」
といろんな声が聞こえてきました。
真摯な取り組みの姿を見て、今の私は物事に対して真摯に、そして一生懸命に取り組んでいる❓と
自問自答。。
これからも、生徒さんの言葉や行動から、私が学ぶことがあるのだろうな〜。。
毎回の授業を通して、生徒の皆さんといろんな会話を積み重ねながら風通しのいい関係性を作って
いこうと思います。
そして、分からないことは先生方に聴いて学んでいこうと思います。

これから。。

今までは、主に成人の人を対象とした運動指導と、指導者の育成がメインでした。
そして、新たに中学生,高校生を対象とした保健体育(身体活動)の授業がスタートします。
対象者が違うけど、私の根本は同じです。
「相手とどのように関わりながら、信頼関係を構築するか❓」
「保健体育の授業を通して、身体を動かすことが気持ちいい〜。という感情を生む」
生徒さんの「自立・自律」のサポーターとしても関わっていきたいと思います。

コミュ力UP入門セミナーのお知らせ

良好な人間関係を築きストレスのない日常生活を過ごすためのコミュ力UP入門セミナー          コーチングスキルを盛り込んだ全4種(各60分)を随時行っております。

1.質問力編(相手への質問の仕方)
2.プレゼンテーション力編(相手に分かりやすく伝える)
3.フィードバック編(相手がよりよくなる為のヒント)
4.対応力編(相手の状況に応じての適切な判断と行動)

より深く学び実践力をつけたい方は
「コミュ力UP養成セミナー」
バージョンUPした内容で開催しています‼️

詳細はこちらのボタンをクリックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次