梅本道代のコーチングメルマガvol.3 2023-0110

================
梅本道代のコーチングメルマガvol.3
================

こんにちは!梅本道代です。

私のメルマガに興味を持ち、登録していただきましてありがとうございます。

今回は

「セルフコーチングを覚えると決断が楽になる!」について

セルフコーチングは、その名のとおり、「自分と対話をするコーチング」のことを言います。

今日は、これについてとてもいい事例がありましたので書いてみたいと思います。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
「見える化」すると思考が整理できる
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「これ、どうしようかな?」
「これ、どちらにすればいいかな?」
と、なかなか決断できない時、時間が止まってしまう感覚になります。

どうして決断できないのか?を紐解くと
・自分の思考が整理できていない。
・作業台に例えると、いろんな物が散らかってぐちゃぐちゃになっている状態

そんな時に効果を発揮するのが、「見える化」でのセルフコーチングです。

私の知り合いで、かなりの高額なコンサルテーションを受ける決断をした人が
います。

「高額なだけに、どうしようか?ずっと頭の中で考えていました。そこからなかなか
前に進まないので、メモとペンを出してきて、以下のことを書き出してみました。」

1.このコンサルを受けることで何が得られるのか?
2.このコンサルを受けることで失うものは何か?
3.このコンサルを本気で受けたいと思っているのか?

1.このコンサルを受けることで何が得られるのか?
自分が欲しいと思っている最新の情報と、新しいスキルが身につく。
身につけたスキルを自身の事業にも大いに活かすことができる。
=事業売上に繋がる

2.このコンサルを受けることで失うものは何か?
文字に書き出してみると、失うものは特にない。ことに気づく。
(稼げるまでコンサルしてくれるのでお金は回収できるそうです)

3.このコンサルを本気で受けたいと思っているのか?
1と2を書き出してみて、本気で受けたい!と決断することができた。

「文字に起こして、自分に聴くことで、とっ散らかっていた思考が整理できて
高額なコンサルを受ける!と楽に決断をすることができました。」

上記の1.2.3は、他人からではなく、自分が自分に質問を行い、それに
対して応える。これをセルフコーチングと言います。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
誰でも簡単にできるセルフコーチングのやり方
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

人生は小さなことから大きなことまで、「決断の連続」の中で生活をしています。
なかなか決断ができない時、相談する人がいない時は、セルフコーチングを
お勧めします。

誰でも簡単にできるセルフコーチングのやり方をご紹介します。

1.メモとペンを準備する。
2.自分に聴いてみたい質問を書き出す。
3.それに対して文字で応える。

まずは、この3つからやってみましょう。

文字に書き出してみることにより
今まで考えたこともなかったことが出てきたり
新しいアイデアが出てきたり。
私もセルフコーチングを実践してみて
自分が思っていたよりも案外、楽に決断ができることを経験しています。

ぜひ皆さんも実践してみてください。

■まとめ

このメルマガに書いた上記3つのことを、真似てみると新しい発見があるかもしれません。
また私のメソッドではこういったことが実践を交えて学べます。

コミュ力UP入門セミナーのお知らせ

良好な人間関係を築きストレスのない日常生活を過ごすためのコミュ力UP入門セミナー          コーチングスキルを盛り込んだ全4種(各60分)を随時行っております。

1.質問力編(相手への質問の仕方)
2.プレゼンテーション力編(相手に分かりやすく伝える)
3.フィードバック編(相手がよりよくなる為のヒント)
4.対応力編(相手の状況に応じての適切な判断と行動)

より深く学び実践力をつけたい方は
「コミュ力UP養成セミナー」
バージョンUPした内容で開催しています‼️

詳細はこちらのボタンをクリックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次