梅本道代のコーチングメルマガvol.7 2023-0610

================
梅本道代のコーチングメルマガvol.7
================

こんにちは!梅本道代です。

私のメルマガに興味を持ち、登録していただきましてありがとうございます。

今回は「24kmのセルフコーチング」Mt.富士ヒルクライムについてお届けします。

めちゃくちゃしんどいことにチャレンジする時に、
セルフコーチングが役に立ったことを、
自転車という例を用いて書いてみました。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
1年前に決めた目標が達成できた!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

2023年6月4日(日)
「Mt.富士ヒルクライム」というイベントに参加しました。

富士スバルライン24kmをローダバイクで走るのです。
5合目を目指して、勾配の坂道をひたすら走ります。

正直、めっちゃしんどい!

マラソンを始めて2ヶ月くらいの人が、いきなりフルマラソンを走る。
と表現すればイメージできるでしょうか?

私は、この日のために、1年前から練習を積み重ねてきました。
そして、自転車操作のスキルを高めると決めて、減量も頑張りました。

富士ヒルクライムに出るためには、自転車を操作するスキル、坂道を上り続ける
スタミナが必要です。

1年前の私は、スタミナはありましたが、体重過多と自転車操作のスキルは
ほぼなしの状態です。

体重過多については、食生活の見直しから食べる種類、
時間帯をリニューアルしました。

「目標体重の55kgになるまでは、スイーツは口にしない!」
と本気で決めたのです。

その「本気で決める」計画を立てることにしました。

ふと、思い立って、コーチングファイルに保管していた模造紙を取り出してみました。

年別に書いてある、行動計画の70%を達成している。残りの30%は行動計画を
軌道修正すれば達成できる。

この結果は、自分でもビックリ!!!

「書くだけで、そんなん実現するワケないやん。」と思っていただけに、驚きです。

あまりの嬉しさに、模造紙をスクショして、
私のスマホの写真フォルダに保存しました。

それ以来、定期的に見るようにしています。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
いよいよ!富士山へ!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

自転車のメンテナンスも店長さんにやってもらい、持っていく物も準備完了!

いざ!富士山へ!と思いきや!先日の大雨で、富士スバルライン(走る道)が
何と通行止め。前日の17:00に開催の有無が決まるとのことでした。

17:00過ぎに公式ウェブサイトを見ると、「開催決定!」の文字が目に入りました。

2023年のMt.富士ヒルクライムで完走する!が1年前に決めた目標だったので
自転車と荷物を車に積んで、すぐに大阪を出発。約6時間かけて宿舎に到着しました。

今年の参加者は、何と!8,000人。
あまりの多さに、圧倒されました。

6時間の運転、そして3時間の仮眠の状態。
しかも全てが初めてなので半端ない緊張感です。

まずは、自分の状態を整える=セットアップする。
大きく深呼吸をして。
周りの景色をゆっくり見渡して。

「24kmを完走する。」とセルフトークをする。

24kmのなだらかに続く坂道をひたすら走る。

体力的にもかなりキツいだろう。。。。

と予想していましたが、1時間57分44秒。

602人中326位という結果でした。

2時間以内で完走することも目標としていたので、目標を達成しました!

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
今、すぐ休みたい!と何度も思ったけど、ペダルを漕ぎ続ける!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

走り始めて12kmくらいで、「止まりたい!」という思いが出始めました。

「止まらずに山頂まで走れる!」と何度もセルフコーチングを繰り返し続けました。

そのおかげで、完走することができたのです。

セルフコーチングのスキルを持っていなかったら

自分で勝手に限界を作っていた。
足をついた時に、リタイヤしていた。
給水所に着く前に、リタイヤしていた。

これらを言い訳にして、諦めていたと思います。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
だから!コーチングがいいのです
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「止まらずに山頂まで走れる!」と何度もセルフコーチングを行ったことで

目標達成している自分をイメージする。
言葉で体を動かすことができた。
自分に対する約束を守るようになった。

「24kmを完走する!」という目標が、無理!という感情をかき消した。

という恩恵を受けました。

自転車以外でも役立つことだと経験しました。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
10年後のビジョンと行動計画の立て方
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

このメルマガを読んで、「10年後の私がどうなっているか?イメージしてみようかな?」
と思った人のために、まずは簡単にできるやり方を紹介します。

1)準備するもの
ペンと A4かA3サイズの紙

2)「10年後の私」のイメージを膨らませてみる
「10年後の私って、どんな感じなんだろう?」と軽い気持ちでもOK
「10年後、2033年5月10日(火)。
私は、●●な生き方をしている」とハッキリでもOK

3)1年ごとに実現したい目標&行動を書き出してみる。(9年間分書き出してみる。)
(例)
1年後:2024年5月10日(金) 58歳
目標:自分の6つの事業で収益を上げる。
行動:6つの事業で、活動できていない事業を強化する。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
書き出す過程で、「できるかも!」の思考になる
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

頭の中にあることを、とにかく書き出してみて下さい。
イメージがどんどんと膨らんで、「できるかも!」の思考になり、ワクワク感も
増してきます。

私も、2033年5月1日(月)に決めた10年後のビジョンを実現するのが楽しみです。

■まとめ

今回のメルマガに書いた、「10年後のビジョンと行動計画の立て方」を是非、やってみて下さい。
あなたの10年後が今から楽しみですね。

============================================
発信者
Physical heart:代表 梅本道代
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会理事
TEL : 080-1439-7064
◆Mail michiyo-umemoto@actspace.com
◆HP https://umemotomichiyo.com
◆FB https://www.facebook.com/Oniumesama
◆Twitter https://twitter.com/Oniume
◆Instagram https://www.instagram.com/michiyoumemoto/
◇メルマガ解除:https://sv15.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=D204723
============================================

コミュ力UP入門セミナーのお知らせ

良好な人間関係を築きストレスのない日常生活を過ごすためのコミュ力UP入門セミナー          コーチングスキルを盛り込んだ全4種(各60分)を随時行っております。

1.質問力編(相手への質問の仕方)
2.プレゼンテーション力編(相手に分かりやすく伝える)
3.フィードバック編(相手がよりよくなる為のヒント)
4.対応力編(相手の状況に応じての適切な判断と行動)

より深く学び実践力をつけたい方は
「コミュ力UP養成セミナー」
バージョンUPした内容で開催しています‼️

詳細はこちらのボタンをクリックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次