2.日常にコーチングを使いまくることで人生が激変!何が変わったのか?

================
2.日常にコーチングを使いまくることで人生が激変!何が変わったのか?
================

こんにちは梅本です。

2通目は

日常でコーチングを使いまくることで、人生が激変!何が変わった

のか?についてです。

ここからは、文章の中に
「コーチングの技術」が入っています。

“どこがそうなのか??“という視点で楽しみながら
読んでみて下さいね。

わからなかったら質問を投げかけて
頂いても大丈夫です(*^^*)

◇日常会話のちょっとしたことを変えてみる◇

“言葉遣いのクセを変えると、物事の捉え方と考え方が変わる“と言われています。

まずは、日常会話で使う言葉とイントネーションを変えてみました。

(例)朝の日常会話
おはようございますー!(イントネーション高く)
最近、どんな調子ですかー?(コーチングでいう拡大質問)

(例)仕事のチームミーティング
できない!というより、“どぅすればできるか?“という思考で会話をしませんか?
(提案型の言葉の使い方)

(例)ミーティングでファシリテーションを担当する時
いきなり本題に入るのではなく、“今日、面白かった出来事を30秒で話しましょう!“
と、ミーティングメンバーの気持ちが和らぐ環境設定をする。

(例)友達とカフェでのたわいもない話
相手がひたすら話しをするのを聴く(傾聴)して、“その考え方、めっちゃええやん!“
(いくら自分の思考と相反することでも、まずは相手の話しの内容を、受け入れて肯定する。)

始めた頃は、私自身も言葉を噛みそうな時がありました(笑)
新しい言葉を意識的に使うワケですから、私にとっては、言葉のトレーニングです。
筋肉のトレーニングは応用が効いて、臨機応変に対応できるのですが、
言葉のトレーニングは、初心者マークです(笑)

とにかく!何の疑いも持たずに続けてみました。そうすると、返ってくる言葉
がそれまでとは、180度違うのです。今まで聞いたこともない回答を聞くことも
ありました。そして、解決できないであろうという問題も簡単にクリアするようになりました。

◇事実はひとつ 解釈は無数◇

この言葉、私の座右の銘の一つです。

同じ会場で、ある1人の話しを100人が聞いている場面をイメージしてみましょう。
100人100通りの捉え方、考え方をしますね。そういうことです。

ミーティングなどで、私が考えている思考と正反対の応えが聴こえたとき、

“そういう考え方もあるんだ。“

“そういう捉え方もなるんだ。“

と受け取れるようになったのは、コーチングで“物事の捉え方“について勉強した
からです。
おかげさまで、感情的MAXになることは少なくなりました。と同時に、落ち着いた
思考と感情で物事を見るようになりました。

まるで違う人物を見ているようです(笑)

コーチングは自分の生き方を楽しく&面白くする、勉強のやり甲斐を感じるものです。

ぜひ続きのメルマガも楽しみにお待ちください。

次回は・・・

3.パーソナルトレーナーとはどんな仕事?

パーソナルトレーナーでも、コーチングの手法は大いに役立ちます!
パーソナルトレーナーの方、必見です!
お楽しみに!

============================================
発信者
Physical heart:代表 梅本道代
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会理事
TEL : 080-1439-7064
◆Mail  michiyo-umemoto@actspace.com
◆HP    https://umemotomichiyo.com
◆FB https://www.facebook.com/Oniumesama
◆Twitter   https://twitter.com/Oniume
◆Instagram  https://www.instagram.com/michiyoumemoto/
============================================

================
メルマガの解除はこちらから
https://sv15.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=D204723
================

コミュ力UP入門セミナーのお知らせ

良好な人間関係を築きストレスのない日常生活を過ごすためのコミュ力UP入門セミナー          コーチングスキルを盛り込んだ全4種(各60分)を随時行っております。

1.質問力編(相手への質問の仕方)
2.プレゼンテーション力編(相手に分かりやすく伝える)
3.フィードバック編(相手がよりよくなる為のヒント)
4.対応力編(相手の状況に応じての適切な判断と行動)

より深く学び実践力をつけたい方は
「コミュ力UP養成セミナー」
バージョンUPした内容で開催しています‼️

詳細はこちらのボタンをクリックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次