================
6.パーソナルトレーナーができるようになるメリット2
メリット2:目的意識の高い人を相手にするので、やり甲斐を感じる(自己実現)
================
こんにちは梅本です。
パーソナルトレーナーを仕事の柱にすると、メリット満載です。
そこで!今回は、パーソナルトレーナーができるようになるメリット2です。
◇自分の健康に投資をする ◇
目的意識が高く、目標がハッキリしている方たちと接するのでやりがいがある。
パーソナルトレーニングを受ける方(以下、クライアントと明記します。)は、わざわざ
お金を支払って、トレーニングを受けて下さいますね。
“予約をとって、お金を支払うことで自分の健康の意識を高める“
“トレーニングやストレッチを我流でやっても、効果が感じられない“
“病院にお金をかけるのではなくて、自分の健康に投資したい“
これって、自分の健康に投資をしているということです。
“活きたお金の使い方“をされているなー。と思います。
私も、過去にパーソナルトレーニングを受けたことがありますが、
やはり上記のような理由で受けました。
自分の健康に投資されるのだから、
目的意識も半端なく高くて、具体的なのです。
“腹回りだけは、どんなことがあっても引き締めておきたい!“
“いつまでも自分の足で歩き続けておきたい!“
“ゴルフの飛距離を1mでも飛ぶのであれば、どんなトレーニングでもやる!“
“乗馬の大会で上位入賞するには、自分の身体の状況を理解してトレーニング
をやりたい!“
クライアントのパーソナルトレーニングへの
熱量が高いほど、私の熱量も上がります!
クライアントの目標を実現するためには、
どんなトレーニングメニューを提供すればいいか?
ゴルフ、乗馬など私の経験値が少ない競技の特性を調べたり、
私が実際に経験してみて(身体で感じて)、
そこからトレーニングメニューを作り出す。
この過程が、私にとって学びと新しい発見になっているのです。
◇クライアントへのトレーニングの意識が高くなったことがすごく実感できる。◇
“うめちゃんのパーソナルトレーニングを受けるようになって、
トレーニングのやり方と意識が変わった!“
“いつの日からか、疲労感が少なくなってきたんです。“
“気がついたらトレーニングが習慣化されていた“
クライアントから、こういう言葉を聞くと、めちゃめちゃ嬉しいですし、やり甲斐を感じます。
そして、クライアントの目標を実現するには、どんなトレーニングをどんな方法で
提供すればいいか?研究したくなります。
パーソナルトレーナーの仕事にやり甲斐を感じるほどに、
自身のスキルをますます磨いていこう!
と私の意識も高くなります。
パーソナルトレーナーの仕事でクライアントがどんどん変わっていき、
それが私にとっても、嬉しく、楽しい出来事です!
そして、もっと自分のスキルを磨いてもっと喜んで頂きたい!と思うようになります。
次回は
7.パーソナルトレーナー養成講座にコーチングを取り入れている理由
パーソナルトレーニングにコーチングの手法を取り入れると、クライアントの
モチベーションが劇的に変化する!
です。
パーソナルトレーナーでも、コーチングの手法は大いに役立ちます!
パーソナルトレーナーの方、これからなりたい方は必見です!
お楽しみに!
============================================
発信者
Physical heart:代表 梅本道代
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会理事
TEL : 080-1439-7064
◆Mail michiyo-umemoto@actspace.com
◆HP https://umemotomichiyo.com
◆FB https://www.facebook.com/Oniumesama
◆Twitter https://twitter.com/Oniume
◆Instagram https://www.instagram.com/michiyoumemoto/
============================================
================
メルマガの解除はこちらから
◇https://sv15.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=D204723
================