歩くことすら辛かったのが今では走れるまでになった
「なんで、こんなに長期にわたって膝が痛むの。。」
階段を降りるたび、ズキッと響く膝の痛み。
夜に寝ている時、膝がうずいて寝れない。
「年齢のせいだよ」
「膝を酷使しすぎ。痛みが治るまで安静にして。」
と言われるけど、安静にして動かさないでいると、膝まわりの骨,筋肉,結合組織(靭帯,腱など)が
どんどん硬くなっていく。1歩踏み出すにも苦労する。
私が抱えている“膝の痛み”との物語です。
同じように悩む人が、解決の参考になればと思い、書いています。

私の膝の使い方が原因
2月に病院でレントゲンとMRIを撮り「軟骨(半月板)ほんの少〜しすり減っているけど、ほぼ問題はないね。」
と診断されて、水を抜きヒアルロン酸を入れること数回。その時は痛みは治るけど、これってその時だけの
治療で時間が経つとまた痛くなる日々が続きました。
ある人に、膝を診てもらって言われたこと。
「右膝が痛いから、そこをかばうような歩き方と立ち方も原因かもしれないね。」と言われました。
右側の股関節の5つ動き(屈曲,伸展,内転,外旋,内旋)が硬い。
右側の足関節の動き(背屈,底屈)の動きがほぼ出ていない。
自分でも何となくは分かっていたのですが、客観的にフィードバックを受けると、「やっぱり。。そうか。。」
と改めて認識しました💦

機能改善体操を毎日やり続けることをスタート!
今年になってから、毎日コツコツと機能改善体操をやり続けています。
膝だけでなく、股関節,足関節,そして体幹力と全身のバランス力の見直しもやっています。
1)全身と膝周りをゆっくりとした動きでほぐしてから(ほぐしエクササイズ)
2)反復の動きをしながら筋肉を伸ばすストレッチをやって(ダイナミックストレッチ)
3)脚と全身のバランスを整える(安定性)のエクササイズをやり
4)必要に応じて力を出す(筋出力)のエクササイズをやり
5)全身を繋げて動けるエクササイズ(連鎖性)
最低でも1日、30分間は「膝のメンテナンスの時間」を確保してやり続けています。

「あれ❓今日はヒアルロン酸のテープを貼ってないな。」
「階段を降りる時に、いつもより痛みが軽い。」
と、気がつけば少しづつ楽になってきたんです。
膝の機能改善体操を習慣づけてやり続けているおかげです😃
膝痛の改善の道は開けるのだ!
膝痛は、年齢や老化のせいだけではありません。
自分の体と真摯に向き合い、正しく動かすことで、改善の道は開けるのです。
もし今、あなたが「もう治らないかも…」と感じているなら、
あきらめる前に、体の“使い方”を見直してみませんか?
あなたの「膝痛物語」もきっと、まだまだ書き換えられるはずです。

片足バランス体操までできるようになりましたよ〜✌️
機能改善体操ってどこで学べるの?
この機能改善体操は、どこで学べるか?
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会®︎ https://www.ikinobi.org で学べます✌️
まずは、入門的な「3軽(さんかる)エクササイズ®︎セミナー」から受けてみませんか?
機能改善体操を
身軽に
気軽に
手軽に
学んで、日常生活で習慣づけることができる体操なのです。
5月に腰軽編
6月に肩軽編
そして、7月26日(土)9:00-10:30 に膝軽編をオンラインでやります🦵
90分間で5つの機能改善体操がゲットできます🖐️
受講料は、4,400円(税込)です。
下記のリンクをクリック☝️して頂くと、3軽(さんかる)エクササイズ®︎セミナーの
ことを分かりやすく掲載しています。
ここからお申込みできるようになっていますので、「機能改善体操を日常生活でやって
みたい‼️」と興味を持って下さった方は、是非‼️ お申込み下さいね😊
https://www.ikinobi.org/general/3karu/

私と一緒に機能改善体操をやって、膝痛をやっつけましょう🦵
コメント