更年期との向き合い方

11月4日(土)
世の中は、3連休真っ只中。
お天気もよく、外でおもいっきりアウトドアを楽しみたい気分です。

今日は、『更年期との向き合い方』について。
昨日、〝女性のこころとからだ〝のセミナーがからだの学舎Re-fit

http://www.karadanomanabiya.com

で開催されました。

高尾美穂先生。

産婦人科専門医、医学博士、婦人科スポーツドクター、産婦人科医の先生。
そして、ヨガの指導もされているのです。

 

『更年期』って、45歳〜55歳の10年間の期間。
私は、バッチリ更年期の年齢。

そして。

『更年期症状』って、その症状を自覚する。
『更年期障害』って、ドクターの治療が必要になる。

症状と障害に分かれているんだ。

女性ホルモンのこと、月経周期のこと、女性のエイジングにできること。

健康寿命を少しでも伸ばす為には
自分で足で歩き
自分の手でご飯が食べられ
自分で下の世話ができて
周りとコミュニケーションがとれること

・継続的な運動により、更年期症状が72%改善された。というお話もありました。

私たち、運動指導者の担う役割って、これからの日本国を元気にして行く為に、すごく
重要であると、改めて感じた。

私も、以前に比べて、肩や首のコリ、からだのだるさ、朝が起きづらさを感じることが
あります。その時に、私独自の運動をすると、からだが軽くなり、仕事のはかどりが全然違います。
50歳を過ぎて、特に体感するようになりました。

他、月経周期についての理解と不調への対策
女性のエイジングにできること

数々のことを学んだ1日でした。

 

そして、違う視点で刺激を受けたことがあります。
高尾先生の講義内容。

事実、思考、考察がバランスよく構成されていて、絶妙なタイミングで笑いが出るトークも入る。
そして、お話しが私の耳に、脳に自然に入ってくる。
ほんとに、あっという間の6時間だった。って。思えるセミナー。

セミナー後の打ち上げで、『外来の患者様との時間を共有することを一番大切にしている。』
それを大切にされているのが、セミナーでのお話しを聴いていて、伝わってくるものがありました。

これ、私に置き換えると『現場でのお客様、クライアント様』
普段の自分の指導現場の振り返りにもなったなー。

6時間、高尾先生のセミナーを受講した皆さんと記念撮影。
また、受けたい、高尾先生のお話しを聴きたい!
そして、女性特有のからだとこころについて学びを深めよう。というきっかけのセミナーでした。

コミュ力UP入門セミナーのお知らせ

良好な人間関係を築きストレスのない日常生活を過ごすためのコミュ力UP入門セミナー          コーチングスキルを盛り込んだ全4種(各60分)を随時行っております。

1.質問力編(相手への質問の仕方)
2.プレゼンテーション力編(相手に分かりやすく伝える)
3.フィードバック編(相手がよりよくなる為のヒント)
4.対応力編(相手の状況に応じての適切な判断と行動)

より深く学び実践力をつけたい方は
「コミュ力UP養成セミナー」
バージョンUPした内容で開催しています‼️

詳細はこちらのボタンをクリックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次