1. TOP
  2. 講習会,セミナーレポート
  3. スキルがないから

スキルがないから

 2017/06/27 講習会,セミナーレポート   2,524 Views

6月27日(火)

久しぶりのブログ更新です。
6月21日に51歳のお誕生日を迎え、自分のやりたいことに向かって邁進して
いるところです。

先日のコーチングアドバンスコースを受講した時に響いた言葉。

【面白くないことを、どのように面白くするか?】

確かに。面白くないなー。の思考は、自分のテンションを自分で下げている。
面白いやん! の思考は、自分のテンションを自分で上げている。

これを聴いた時、例えば、専門知識のセミナーで

難しいことを、そのまま言うことは簡単だけど、それを「聴く側」が「そっか!」
と腑に落ちるように「どのように」伝えるか?←コレ。講師の腕のみせどころです。

そして、私自身の講師として、コーチングのコーチとしてのスキルアップとして
探求しています。

面白く生きた方が、充実の時間を過ごせるやん!って。私は思うのです。

【書く。それも具体的に書く。ことは、脳が活性化する。】

もともと、メモをとるタイプです。
箇条書き→文章化して書くように心がけています。すると、思考の整理ができる。
いきのび協会で企画事業のお仕事をする中で、企業、教育委員会、地方団体の方々
とやりとりをする機会が多く、文章化することで、企画進行の整理も行えます。

そんなことも学んでいます。

そして、先日の日本フォットネス協会の上位資格更新研修では、
自分マップを行うワークがありました。

私の自分マップはコレ↓

コーチングを勉強してから、自分に近いとする項目、遠いとする項目が随分と変わった
ことに気づきました。

これだけ、対応できる項目が増えたってこと。

6月3,4日にいきのび協会の講師養成セミナーを開催して、私は「3軽エクササイズ®︎」の
講師養成を担当。

「梅本先生。以前に比べて懐が深くなったなー。って感じました。」
「今年の講師養成セミナーは、のびのび受けることができました。何でだろう?」

というフィードバックをもらったのです。

確かに、私も、セミナーの進め方、フィードバックの出し方、相手との関係性の持ち方
は変わったと感じています。

前は・・・

「そういうスキルがないから、相手を威嚇する手法しか自分にはなかった」

訳です(笑)

おかげさまで、様々な養成コース、セミナー、試験の評価者としての「自分のあり方」
が掴めてきています。

ありがたや。コーチングです。

これからも、自分の変革のプロセスを面白くやってみます!

\ SNSでシェアしよう! /

フィジカルハートの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

フィジカルハートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 筋肉はあるよ。それをどう使うか?ですね。

  • 表情筋がこんなに硬いとは!

  • 「うめの畑」が始まります😃

  • ゴミを減らすには?

関連記事

  • 2020年のGWは脳も身体もフル回転

  • バトンを渡す瞬間を感じたセミナー

  • ザ・ココナツウエルネスクラブの取り組み

  • コアコンシンポジウムに参加して

  • よろしくお願いします!

  • これらの言葉。どぅ捉える?