1. TOP
  2. 独り言
  3. 身体をいろんな方向からみる

身体をいろんな方向からみる

独り言   2,054 Views

ここのところ、自分の身体をいろんな方向からみる機会が多い。

昨年のフランクリンメソッドレベルIII :内臓の学び。
内臓の機能がよくあることがいかに、筋骨格系にも影響するか。
それを、10年間かけて自分の身体で体感した。
トレーニングするにも、いつも筋骨格系に目を向けていたけど、内臓のことを
勉強して、目の向け方の幅が広がったことは確か。

内臓といえば、食事。

1月にインフルエンザB型にかかり、食べ物を受付けなくなること3日間。
食べれることのありがたさを感じた。

普段、何をどんなふうに食べてかな???となぜか振り返るようになった。
食べるタイミング
何をどのように食べてるのか?
食べ方

身体(内臓)に負担をかける食事をしているな。。。と。

私の身近に、それをサポートしてくれる人がいるので、色々と指導を受けようと思う。

そして、今日のFacebookにも投稿した、頭皮。

デスクワークが長時間続いたり、会議が続くと頭部エリアの疲れが半端ない。
ヘッドスパも勧められるけど、頚椎を過伸展した状態で、ジッとしているのが、
ストレートネックで、頚椎ヘルニアを持っている私には辛すぎる。

なので、自分でもできる方法でヘッドスパができる方法を教えてもらった。
早速、実践。。

そしてそして、先日の「歩く人」の教育指導員の養成コースを受けた時のこと。
歩くことが、ミトコンドリア(ほとんどの生命体の細胞の中に存在する小器官)
が元気になる。
活性酸素の発生を抑える。
血管内皮細胞を鍛える。など、運動生理学的なことを学ぶことで、新たな視点を
向けることができた。
プレゼンテーション試験を受けて、この視点を強化することが私の課題であることにも
気づく。

筋肉,骨格はもちろん大事!

そして、

内臓,筋膜,ミトコンドリアと、身体を多方面から見るようになっている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分の身体を使って、この方面のアンテナにも刺激を入れていこう。
なんか、運動することがますます、面白くなってきた。

 

\ SNSでシェアしよう! /

フィジカルハートの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

フィジカルハートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 筋肉はあるよ。それをどう使うか?ですね。

  • 表情筋がこんなに硬いとは!

  • 「うめの畑」が始まります😃

  • ゴミを減らすには?

関連記事

  • 自分の立ち位置 〜シナプソロジー教育トレーナーとして〜

  • 『人』なんですよ・・・

  • 2018年度スタートの今日は・・・

  • だから私はマニアックになる

  • 富士登山8合目!

  • 今年で6年生