1. TOP
  2. コーチング
  3. 計画倒れにならない行動計画

計画倒れにならない行動計画

コーチング   2,315 Views

2018年の初セミナーは、コーチングセミナー (https://karadanomanabiya.com/info/seminar/5083/)

尾陰さんのストレングスファインダーとのコラボで担当させて頂きました。

2018年の目標設定 〜なりたい自分の目標とは?〜

「一年の計は元旦にあり」
物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。らしい。

「今日から○○をやる!」

と決めて・・・そこから3日は続くけど、いつの間にか目標を立てたことすら忘れてしまう。

それって、「計画倒れ」

なぜ、計画倒れになってしまうのか?

コーチングを勉強して、私なりにそれが明らかになっています。

1)実際に、取り組める行動計画になっているか?

2)「○月くらいには・・・」ではなく、「○月○日」と期日をハッキリさせているか?

3)「○○をやりたいと思っているんです。」ではなく、「○○をやります!」と決めているか?

この3つは重要ポイントであると思うのです。

先日のセミナーでは、ボヤけている目標、とっちらかっている自分の思考を整理して、
自分が取り組める行動計画を決めていきました。

まずは、今の自分のことを一つ一つ紐解いていくところから・・・

自分で書いて(文字起こし)自分を「見える化」をしていきます。

「こぅやって書いて見ると、今まで思いもつかなかったことが出てくる。。」

途中、ペンが止まる場面もありましたが、それは今まで使われていない脳の領域を使っていること。
大いによし!なのです。

今回は、2時間のセミナーだったのですが、2時間経った時には

「なんか・・・できそうな気がする。」

「自分の強みってなんだろう?って考えていた時に、一緒に受けた方からこんなに嬉しい言葉を
頂けるなんて。自信がつきました。」

「こぅやって、自分のことを話しながら自分のことを紐解いていけるなんて思ってもみなかったです。」

受講して下さった背景は様々。でも、自身に満ち溢れた声と笑顔が印象的でした。

Facebookにも投稿したのですが、あるプロコーチの方が、

身体と心は繋がっているよね。
心のストレスを外す=「気がかり」を外すこと。
その為には、まず行動。=身体から変えていく。そうすると心が変わる。

「ウメちゃんの仕事は、これからの時代、もっともっと必要とされてくるよ。
素敵な仕事だね。」

と。このメッセージ。私にとっては「ギフト」です。

2018年は、ボディキネシス®️(機能改善体操)は勿論のこと、思考と行動に関する
セミナーも積極的に行っていきます。
今年は、今回のような小さなセミナーを積み重ねていこうと計画しています。

「どんなことするのですか?」

「パーソナルコーチングも受けてみたいです。」

という方は、こちらのページを見て頂けると、コーチングについての詳細を載せて
います。

https://umemotomichiyo.com/coaching/

お気軽にお問い合わせ下さいね。お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

フィジカルハートの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

フィジカルハートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 筋肉はあるよ。それをどう使うか?ですね。

  • 表情筋がこんなに硬いとは!

  • 「うめの畑」が始まります😃

  • ゴミを減らすには?

関連記事

  • この1ヵ月間 どう行動する❓

  • プロコーチを目指して!の行動!

  • セルフコーチングの強み

  • “ドキッ‼️“とする質問って❓

  • 人生の後半は・・・

  • 失敗したことからの価値観