1. TOP
  2. コーチング
  3. コーチング:次へのステップ

コーチング:次へのステップ

 2020/04/02 コーチング   1,235 Views

コーチングを勉強し始めて、約5年。
先日、ホールシステムコーチングhttps://wsc-japan.com の
コークリエイターの資格を取得しました😃

CO-Create = 一緒に創造する。(英和表現辞典)との意味。

コーチングって、クライアントが提示した内容(夢、目標、やりたいことなど)
について、実現できるように、日常からどのような行動を起こせばいいか?を
会話をしながら、一緒に見つけていく。
なので、コーチには、『質問力』というスキルが必要。。

ということを、この5年間で学びました。

そして、コークリエイターって、コーチングの受講者さんにフィードバックを
行ったり、コースのアシスタントに関わらせてもらったりなど、新しいことに
チャレンジしていくことになります。

2日間の研修では、初めて聴く言葉もあり、その度に調べて。。。の連続😅

大学を卒業して、ヒトのカラダを専門とした活動を行ってきた中で、ヒトが
ホントに健康である為には、
カラダとそのヒトが持つ思考、価値観、物事の
捉え方、言葉の発し方、毎日の行動のあり方をどぅするか❓で変わってくると
感じた時に

『コーチングを勉強するといいよ。』と、尾陰さんから提案をしてもらったのが
コーチングを学び始めたきっかけです。




何よりも私自身が変わったこと😃
それを自身で実感できていること😃
自分でもビックリ‼️する場面もあります。

やればやるほど、面白さを感じています😃

それを、どのように普及していくか❓
伝えていくか❓

今、それを模索しているところ。。。


いろんな切り口で、コーチングの考え方を普及していく。。

そんなことを計画しています😃

以下のURLをクリックして頂くと、コーチングのことを掲載しています。
コーチングがより身近に感じられます😃

https://umemotomichiyo.com/lp/coaching/


新年度、スタートしました。
今、できることを丁寧に&確実にやり続けていきましょう😃

 

\ SNSでシェアしよう! /

フィジカルハートの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

フィジカルハートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 筋肉はあるよ。それをどう使うか?ですね。

  • 表情筋がこんなに硬いとは!

  • 「うめの畑」が始まります😃

  • ゴミを減らすには?

関連記事

  • よろしくお願いします!

  • 自分の強みをどぅ活かす?

  • ラポールの築き方

  • セルフコーチングの強み

  • “ドキッ‼️“とする質問って❓

  • 伸びしろ感 満載!の学び