1. TOP
  2. コーチング
  3. 人生の後半は・・・

人生の後半は・・・

コーチング   1,634 Views

久しぶりのブログの投稿。

台風、地震。。。
自然の神様が、私達に何かメッセージを送っているような気がします。

山が好きな私ですが、自然って優しさも、そして厳しさも教えてくれるなー。
って思うのです。そこから自分の生き様から、日常生活の過ごし方まで気づくことが多いかな。。。

普段のちょっとした行動、言葉遣い、立ち居振る舞いにアンテナをはっている自分に気づきます。

先日、コーチングの修了認定試験の合格通知を頂きました。
嬉しいと同時に、ここはひとつの通過点。でも、合格を頂けるのは嬉しいことです。

私がコーチングを勉強しているのには、きっかけがあります。

もともと、言葉のボキャブラリーが少なく、すぐに感情的になるところがあるのは自分が一番
知っています。

言葉のボキャブラリーが少ないから、数少ない言葉を発して、相手を傷つけてしまう。。。
物事の捉え方の幅が狭いから、感情的になるしかない。。。

そんな自分に歯がゆさを感じたこともありました。
「なんで、いつも、こぅなってしまうんだろう・・・」

ずっとすっと何とかしたい っていう思いはあったけど、その方法を見つけることができていませんでした。

そんな時に、コーチングと出会ったのです。

身体のことを専門分野にしている私には、未知の世界。
そこで出会う人も、今までとは全く違う業界の方々。
今となっては、とても大切な「人財」です。

無意識な言葉の使い方。それが相手に全く伝わっていない。
物事の捉え方。どんだけ狭いねん と撃沈すること多く。
コーチングの実践練習をしていて、FBをもらった時の自分自身との葛藤。

などなど、それまでは、全く気づかなかったことに気づかされます。
今では、それとの向き合いが楽しくなってきているのです。
新しい自分との出会い。というのでしょうか。

先日、ある養成コースを担当していて、「ずいぶんと優しくなったね」というFBを頂きました。
何が優しくなったのか 聞いてみようと思います。

本格的にコーチングを学び始めて、日常生活の行動の仕方、相手との関わり方、会話の仕方など
「ここ、前に比べて変わったなー。」って思える瞬間に出会うようになりました。

人生100年と言われています。
私の人生の後半は、身体を動かすこと=運動とコーチングって、深いところで繋がっている。
それを、いろんな方法で伝えて、普及していきたいと思います。

2019年は、それをやっていくスタートの年かな。。。

修了認定試験の合格は、私に新しいチャレンジをもたらしてくれました。

\ SNSでシェアしよう! /

フィジカルハートの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

フィジカルハートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • ふもとっぱらキャンプ体験記

  • うめの畑夏野菜終了

  • “考える“ことと“直接“の研修

  • 私のパーソナルトレーナーのミッション

関連記事

  • コーチング:次へのステップ

  • この私が・・・

  • もぅ1回仕切り直しのこと〜コーチング〜

  • 本気と覚悟

  • 身体を使ったコーチング

  • プロコーチを目指して!の行動!